シロアリ駆除

シロアリ点検と白蟻駆除の専門業者

株式会社サニーは、長年の経験に基づく専門知識と技術を駆使し、建物や家屋から白アリを完全に駆除し、再発を防止するためのアドバイスを提供しています。

シロアリは木材やその他の植物繊維を好み、建物や木材構造物に深刻な被害を与えます。シロアリは木材の内部に穴を開け、その強度を低下させ、建物を危険にさらします。

 

シロアリ被害の恐ろしい点は、建物の基礎や壁、床、天井、柱、屋根、ドア、窓枠など、木材を含むあらゆる部分に影響を与え、最悪の場合、建物が崩壊することさえあります。

シロアリ被害は、数年から数十年間、目に見えない形で進行するため、早期発見がとても重要です。建物の定期的な点検や、木材の表面をこまめに確認することで、シロアリ被害を予防することが可能です。専門家である、シロアリ駆除業者による定期的な検査や防除処理が重要となってきます。

→お問い合わせフォームから相談する

白アリ駆除の流れ

見積りの作成

建物に白アリ被害があるかどうか、実際に目視確認した上で、被害の状況や範囲を算出します。見積りには、駆除方法や必要な材料、人員、期間、費用などすべてが含まれていますので、追加料金が発生することはありません。

駆除方法の決定

被害の状況や範囲に応じて、駆除方法を検討します。主な駆除方法には、薬剤散布、バリア工事、捕獲、除湿などがあります。お客様の家屋の状況に合わせて、最適かつ最短な駆除方法をご提案いたします。

駆除作業

駆除方法に応じて、薬剤散布、バリア工事、捕獲、除湿などの作業を行います。作業中、作業員は特殊な保護装備を着用し、安全を確保しながら、お客様の大事なお住まいに被害が及ぶことがないよう、細心の注意を払いながら作業をいたします。

診断と点検

駆除後、建物や家屋の状況を点検し、再び白アリが発生しないようにするために予防策を講じます。また、建物の耐震補強が必要な状態になっているなど、他の問題が発覚した場合は、適切なアドバイスをさせていただいています。

アフターフォロー

シロアリ駆除完了後も、定期的な点検や相談に対応するアフターフォローを行わせていただきます。白アリの再発を防ぐためのアドバイスや、建物のメンテナンスに関するアドバイスなどを提供いたします。

コンクリートがひび割れる原因

最も一般的な原因は、コンクリートが受ける力が大きすぎることです。これは、重い物が置かれたり、車両が通過したりすることによって引き起こされます。また、コンクリートに含まれる水分の量が過剰だったり、乾燥が適切でなかった場合にもひび割れが生じることがあります。

コンクリートがひび割れた場合、修復する方法はいくつかあります。小さなひび割れであれば、シーラント剤を使用することで修復できます。大きなひび割れになると、コンクリートを削り取って補修する必要が出てきます。

状態によっては、補修材を使用してひび割れを埋めることもできます。しかし、ひび割れの状態が深刻であったり、建物の構造に影響を与える可能性がある場合は、建築士や構造エンジニアなどの専門家に相談する必要があります。

株式会社サニーには所属建築士がおりますので、いかなる状態であっても、適切な診断と対処方法のご提案が可能となっております。

シロアリ対策

定期的な点検

シロアリが発生する前に、定期的な点検を行うことが重要です。建物や家具の隅々まで点検し、シロアリが侵入できる隙間を見つけたら、修復することが大事になってきます。

湿気対策

シロアリは湿気を好むため、建物内の湿気を抑えることが重要です。十分な換気を行い、排水溝や水道管などに漏水箇所があれば、積極的に修繕をする必要があります。

木材の保護

シロアリは木材を餌として好むため、木材を保護することが必要です。木材に防腐剤を塗ったり、木材を土台から離して置くことで、シロアリの侵入を防ぐことができます。

バリア設置

建物の周囲に、シロアリが侵入しづらいバリアを設置することで、侵入を防ぐことができます。例えば、建物の周囲に砂利を敷いたり、コンクリートの下に金網を敷いたりすることで、シロアリを防ぐことができます。

専門業者に依頼

シロアリ駆除は専門的な知識や技術が必要なため、DIYで対処することはおすすめしません。専門業者に依頼して、適切な方法で駆除を行うようにしましょう。専門業者は、アフターケアを保障している会社を選ぶようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました